新着情報

ー壁紙リフォームでおしゃれに変身!デザイン選びのコツとはー

 

壁紙リフォーム デザイン選びのコツ

部屋の印象を大きく左右する壁紙。壁紙のリフォームは比較的手軽にできるインテリアの変更方法として人気がありますが、実際に選ぼうとすると色や柄、素材のバリエーションが多すぎて迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。この記事では、初心者の方にもわかりやすく、壁紙リフォームにおけるデザイン選びのポイントをご紹介します。

部屋の用途に合わせた色選び

まず最初に意識したいのは、部屋の用途に合わせた色選びです。たとえば、リビングなら家族みんながくつろげるよう、温かみのあるベージュやアイボリー系が好まれます。寝室にはリラックス効果が期待できるブルーやグリーン系、子供部屋には明るく元気なイエローやオレンジ系がおすすめです。

色には心理的な効果もあるため、部屋の雰囲気づくりに大きな影響を与えます。落ち着いた空間を演出したいのか、活発な印象を持たせたいのかを考えながら選ぶと、満足度の高い仕上がりになります。

柄やデザインの取り入れ方

壁紙の柄は部屋全体の印象を大きく左右します。全体に柄のある壁紙を使用すると個性的な空間になりますが、広い面積で使うと圧迫感を感じることもあります。そこでおすすめなのが「アクセントクロス」の活用です。

アクセントクロスとは、部屋の一面だけを異なる壁紙にする手法です。例えば、リビングのテレビの背面や、寝室のベッドの背面など、一部の壁に大胆な柄や濃い色を取り入れることで、空間にメリハリが生まれます。残りの壁はシンプルに保つことで、バランスの取れたデザインになります。

このように、部屋の特性や家具との相性を考慮しながら柄を取り入れることで、居心地のよい空間づくりが可能になります。

素材や機能性にも注目しよう

見た目のデザインだけでなく、壁紙の素材や機能性にも目を向けることで、より快適な住空間を実現できます。

機能性壁紙の種類

近年では、以下のような機能性壁紙が多く登場しています。

・防カビ・抗菌タイプ:水まわりや湿気の多い場所に最適
・消臭タイプ:トイレやキッチン、ペットのいる家庭におすすめ
・汚れ防止タイプ:小さなお子様がいる家庭では大活躍
・吸放湿タイプ:結露防止や快適な湿度管理に役立つ

リフォームする場所によって必要な機能が異なるため、空間ごとの特性に合わせて選びましょう。

素材による印象の違い

壁紙にはビニールクロス、紙クロス、織物クロスなどさまざまな素材があります。ビニールクロスは安価で耐久性があり、最も一般的です。一方、紙クロスや織物クロスは風合いがあり高級感が出せますが、コストが高くメンテナンスが必要な点に注意が必要です。

自分のライフスタイルや予算に応じて、どの素材が合っているのかを事前にチェックしておくと安心です。

失敗しないためのポイント

実際に壁紙を選ぶ際には、次のような点にも注意しましょう。

サンプルで色味を確認する

カタログやオンライン上で見た色と、実際の壁紙では色味に差があることが多々あります。可能であれば、実物のサンプルを取り寄せて、昼間と夜間の光で確認することが重要です。特に白系の壁紙は照明によって黄色っぽく見えたり青っぽく見えたりするため注意が必要です。

床や家具とのバランスを考える

壁紙だけに注目しがちですが、床材や家具の色との相性もとても大切です。ナチュラルな木目の床には、同じくナチュラルカラーの壁紙が合いやすく、モダンな家具にはグレーやネイビーなどの落ち着いた色味が映えます。

部屋全体の調和を意識することで、プロが手がけたような完成度の高い空間に仕上がります。

まとめ

壁紙リフォームでおしゃれな空間に生まれ変わらせるには、色や柄の選び方だけでなく、素材や機能性、家具とのバランスにも気を配ることが重要です。特に初めてリフォームをする方にとっては、選択肢の多さに戸惑うこともあるかもしれませんが、部屋の用途や自分のライフスタイルを基準にすることで、最適な壁紙が見えてきます。

また、アクセントクロスを取り入れたり、機能性壁紙を活用したりすることで、見た目だけでなく快適性も向上します。ぜひ今回ご紹介したポイントを参考にして、理想の空間づくりにチャレンジしてみてください。

姫路市のリフォーム・屋根工事、エクステリアなどのリフォームは3410ken サンヨー住建にお任せ下さい。

会社名:3410ken サンヨー住建

住所:〒672-8079 兵庫県姫路市飾磨区今在家1405-1-204

TEL:079-233-9500(フリーダイヤル:0120-3410-89)

営業時間 : 9時~18時 定休日:年末年始、お盆休み

業務内容:屋根や外壁塗装・水回りや外構・エクステリアのリフォームや補修

pagetop